夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」

結婚当初は、金銭感覚のズレが大きかったです。あるだけ使う諭吉、がっつり貯める妻という構図です。最初はお財布をひとつにするなんて発想はなかったです。妻は絶対に嫌だったでしょうね…

結婚後、しばらくの間は、家賃、光熱費は諭吉、生活費は妻のように、何となく分けていました。

スポンサーリンク

使途不明金が続出、将来のことを考えてお財布を一つに!

当時はお財布も別々だったので、お金の管理は、夫婦それぞれに任せていたと言えば、格好は良いですが、実際にはお互い何も管理なんてしていません。

夫婦の間で、「何に使ったかな?」のような会話が増えてきました。お財布の分け方が不公平なのではないか、という話になって険悪な空気になることも…

それは仕方のないことで、「自分で稼いだお金は自分のものという思い」があったからだと思います。

そういう状況が続き、将来に対して漠然と不安を感じるようになったのです。

住宅購入や子育てなどの費用はどうする?

そこで諭吉から「お財布を一つにする」という提案をしました。

お財布を一つにするために乗り越えるべき壁

それはお金に対する意識を変えることです。「自分のもの」から「家族のもの」へと意識を変える必要があるのです。

この意識改革は難しいことでした。金銭感覚にズレのある夫婦でしたからなおさらです。口には出しませんでしたが、自分のお金が使われるという思いが妻の心の中にあったかもしれません。

そこで諭吉のとった行動は…

無条件で、すべてを差し出した

家賃、光熱費、食費など、全ての生活費を諭吉が支払うようにしました。足りない分は妻が支払うような感じです。だから、貯金もゼロになりました。

手持ちがゼロでは、生活ができませんので、当時はお小遣いとして3万円もらってました。ちなみに今はお小遣い制は廃止しています。別の機会に記事にします。

諭吉の本気が伝わったのか、お財布を一つにする提案を快く受け入れてくれました。

それから家計簿の記帳が始まったのでした。

お財布をひとつにして8年経過しました、今はどうなった?

家計簿をつけ始めた頃は、妻の口座は給与振込口座だけしか登録していませんでした。時は流れて夫婦としての信頼が深まったのか、自然の流れで、妻の貯金通帳も家計簿に管理するようになってました。

これまでは、諭吉の収入は使い切りでしたが、妻の一言で毎月5万円を積み立てることになりました。この積み立てを使って、住宅ローンの繰り越し返済にする予定です。

家計簿の記帳は諭吉が担当してますが、実際に家計を握っているのは妻です。特に不満はありません。今の形が一番家計管理しやすいからです。

お互いに支配欲が強い夫婦だと難しいかもしれません(^_^;)

住宅購入のときに、お財布をひとつにして良かったと実感!

住宅の購入は、夫婦にとって結婚式以来の共同作業です。必要となる費用も桁違いなので、ほとんどの方は住宅ローンを借り入れることになります。

住宅ローンの借入額を決めるには、家計の収支を確実に押さえることが大切です。

夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」
夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」
結婚当初は、金銭感覚のズレが大きかったです。あるだけ使う諭吉、がっつり貯める妻という構図です。最初はお財布をひとつにするなんて発想はなかったです。妻は絶対に嫌だったでしょうね…

また貯金をすべて頭金として支払うのは危険です。子どもの学費、車の買い換えなど、まとまったお金を必要とするイベントに備えて、貯金を残しておく必要があります。夫婦でお互いの資産の把握は避けては通れません。

日頃から家計簿で資産管理しておくことをお勧めいたします。

2014年の住宅市場動向調査によると、頭金の全国平均は1300万円だそうです。

夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」
夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」
結婚当初は、金銭感覚のズレが大きかったです。あるだけ使う諭吉、がっつり貯める妻という構図です。最初はお財布をひとつにするなんて発想はなかったです。妻は絶対に嫌だったでしょうね…

いま、どのくらいの資産があるか把握してますか?

やる気さえあれば、資産管理は簡単です。マネーフォワードという家計簿アプリを使えば、全自動で集計してくれます。便利な時代になったものです。

諭吉のよもやま話

途中でも少し触れましたが、諭吉にはお小遣いがありません。またお財布はひとつなので、5000円以上の支出になるときは、夫婦で相談するのが自然の流れになっています。

「自分のお金」から「家族のお金」に意識が変わって現れかもしれまえん。おかげで、お金のことで喧嘩になることは一切無くなりました。

金銭感覚もだんだんと似てきたようです。最近は顔も似てきたようです(^_^;)

スポンサーリンク
おすすめの記事